内容紹介
保育内容・領域 指導法シリーズ(シリーズ詳細へ)
教職課程コアカリキュラム「保育内容の指導法 (言葉)」および保育士養成課程「保育内容演習 (言葉)」に対応した保育内容・領域「言葉」の最新テキスト!
本書は、保育内容・領域「言葉」のねらいおよび内容について理解を深め、子どもが自分の言葉で表現したり、相手の話を聞く意欲や態度を育て、言葉で表現する力を養っていけるような保育を構想し、そしてそれらを実現するための指導法 (援助など) について、多くの実践例から具体的に解説しています。多数の写真やイラストを用いてよりわかりやすく保育者の援助について学べる内容となっております。
なお、本書は教職課程コアカリキュラムの「保育内容の指導法 (言葉)」 (演習2単位) に特化したテキストとして発刊しておりますが、「領域 (言葉) に関する専門的事項」 (講義1単位) も振り返ることができる内容として編集されておりますので、養成校のシラバス (授業計画) 等によっては、どちらの科目内容でも学びを深めることができます。
新しい保育内容・領域「言葉」のテキスト! ぜひご一読ください。
目 次
【Part 1】保育内容とその展開の理論を学ぼう
第1章 子どもと言葉について学ぼう
1.言葉とは
2.保育における子どもの言葉
第2章 保育内容・領域「言葉」について学ぼう
1.保育・幼児教育の基本
2.保育内容の全体構成と領域「言葉」
3.乳児(0歳児)保育の3つの視点 ―「ねらい」「内容」「内容の取扱い」
4.1歳以上3歳未満児および3歳以上児の領域「言葉」
―「ねらい」「内容」「内容の取扱い」
第3章 保育内容・領域「言葉」の展開について学ぼう
1.乳児(0歳児)保育における3つの視点の展開
―「身近な人と気持ちが通じ合う」を中心に
2.1歳以上3歳未満児における領域「言葉」の展開
3.3歳以上児における領域「言葉」の展開
第4章 保育の過程について学ぼう
1.保育の営み
2.原点としての「子ども」
3.保育の過程
4.保育における計画
5.指導計画の作成
6.保育の評価・改善
7.カリキュラム・マネジメント
Active Learning !
【Part 2】保育の展開と指導法を学ぼう
第1章 言葉の獲得の筋道について学ぼう
1.コミュニケーションの中に生まれる赤ちゃん
2.新生児期のコミュニケーション
3.乳児期(0歳児)の言葉
4.1歳以上3歳未満児の言葉
5.3歳以上児の言葉
実践 1 乳児の言葉の発達に対する援助
実践 2 幼児期の言葉の発達に対する援助
Active Learning !
第2章 子どもの生活と言葉について学ぼう
1.生活の中で育まれる言葉
2.遊びを通して育まれる言葉
実践 3 生活の中から育まれる言葉へのかかわり
実践 4 遊びの中から育まれる言葉へのかかわり
Active Learning !
第3章 言葉を使うことで広がる世界の実践について学ぼう
― コミュニケーション・思考
1.能動的で自主的な活動である言葉の獲得
2.身近な人とのかかわりを深める、広げる
3.多くの他者とのかかわりを深める、広げる
4.周囲のものとのかかわりを深める、広げる
5.内なる世界を深める、広げる
実践 5 コミュニケーションを深める援助 ― 外言
実践 6 子どもの思いを調整する援助 ― 内言・独り言
実践 7 さらに多くの他者へと発信する言葉
Active Learning !
第4章 遊びの中で育つ言葉の実践について学ぼう
1.人とかかわって遊ぶ
2.環境とかかわって遊ぶ
3.直接体験を大切にする
実践 8 身近なものをイメージして遊ぶ
実践 9 遊びの中で自分なりの言葉で話す
実践 10 クラスで共有して伝え合う
Active Learning !
第5章 言葉にかかわるさまざまな文化財について学ぼう
1.児童文化財と領域「言葉」
2.言葉にかかわる児童文化財
実践 11 手遊び・絵本を楽しむ
実践 12 伝承遊びを楽しむ
実践 13 指人形・劇遊びを楽しむ
Active Learning !
第6章 言葉の獲得にむずかしさを抱える子どもの実践について学ぼう
― 障がい等のある子ども
1.言葉の育ちの遅れが気になる子ども
2.言葉の育ちを促すかかわり
実践 14 言葉の遅れや発音が不明瞭な子どもとのかかわり
実践 15 言葉の理解や表出にむずかしさを抱える子どもとのかかわり
Active Learning !
第7章 複数の言語の中で育つ子どもの実践について学ぼう
1.日本で暮らす外国人
2.複数の言語の中で育つとは
3.やさしい日本語で伝える
4.日本語と母語の両方を育てる
5.保護者とつながる
実践 16 多様性を認めるかかわり
実践 17 複数の言語の中で育つ子どもの育ち
Active Learning !
第8章 領域「言葉」と就学後の生活や学びについて学ぼう
1.話すこと、聞くこと、伝え合うことの経験
2.文字への興味・関心
実践 18 5歳児への話し言葉に対する援助
実践 19 5歳児への書き言葉に対する援助
Active Learning !
【Part 3】保育実践の学びを深めよう
第1章 遊びを通した総合的な指導の展開について学ぼう
1.子どもの遊びと保育内容5領域
2.主体的・対話的で深い学びにつながる活動実践
実践事例 伝えるって楽しい!
3.実践事例から学ぶ
第2章 小学校との連携・接続の実践について学ぼう
1.幼児期における学びと保育
2.接続期カリキュラムとその実践
第3章 領域「言葉」にかかわる現代的課題について学ぼう
1.インクルーシブ保育とインクルーシブ・ランゲージ
2.保育のICT化とデジタル・ディバイド
3.フェイクとファクトに触れる子どもとアクセシビリティ
4.多様な言語と絵本そしてサイニングストア
Active Learning !
第1章 子どもと言葉について学ぼう
1.言葉とは
2.保育における子どもの言葉
第2章 保育内容・領域「言葉」について学ぼう
1.保育・幼児教育の基本
2.保育内容の全体構成と領域「言葉」
3.乳児(0歳児)保育の3つの視点 ―「ねらい」「内容」「内容の取扱い」
4.1歳以上3歳未満児および3歳以上児の領域「言葉」
―「ねらい」「内容」「内容の取扱い」
第3章 保育内容・領域「言葉」の展開について学ぼう
1.乳児(0歳児)保育における3つの視点の展開
―「身近な人と気持ちが通じ合う」を中心に
2.1歳以上3歳未満児における領域「言葉」の展開
3.3歳以上児における領域「言葉」の展開
第4章 保育の過程について学ぼう
1.保育の営み
2.原点としての「子ども」
3.保育の過程
4.保育における計画
5.指導計画の作成
6.保育の評価・改善
7.カリキュラム・マネジメント
Active Learning !
【Part 2】保育の展開と指導法を学ぼう
第1章 言葉の獲得の筋道について学ぼう
1.コミュニケーションの中に生まれる赤ちゃん
2.新生児期のコミュニケーション
3.乳児期(0歳児)の言葉
4.1歳以上3歳未満児の言葉
5.3歳以上児の言葉
実践 1 乳児の言葉の発達に対する援助
実践 2 幼児期の言葉の発達に対する援助
Active Learning !
第2章 子どもの生活と言葉について学ぼう
1.生活の中で育まれる言葉
2.遊びを通して育まれる言葉
実践 3 生活の中から育まれる言葉へのかかわり
実践 4 遊びの中から育まれる言葉へのかかわり
Active Learning !
第3章 言葉を使うことで広がる世界の実践について学ぼう
― コミュニケーション・思考
1.能動的で自主的な活動である言葉の獲得
2.身近な人とのかかわりを深める、広げる
3.多くの他者とのかかわりを深める、広げる
4.周囲のものとのかかわりを深める、広げる
5.内なる世界を深める、広げる
実践 5 コミュニケーションを深める援助 ― 外言
実践 6 子どもの思いを調整する援助 ― 内言・独り言
実践 7 さらに多くの他者へと発信する言葉
Active Learning !
第4章 遊びの中で育つ言葉の実践について学ぼう
1.人とかかわって遊ぶ
2.環境とかかわって遊ぶ
3.直接体験を大切にする
実践 8 身近なものをイメージして遊ぶ
実践 9 遊びの中で自分なりの言葉で話す
実践 10 クラスで共有して伝え合う
Active Learning !
第5章 言葉にかかわるさまざまな文化財について学ぼう
1.児童文化財と領域「言葉」
2.言葉にかかわる児童文化財
実践 11 手遊び・絵本を楽しむ
実践 12 伝承遊びを楽しむ
実践 13 指人形・劇遊びを楽しむ
Active Learning !
第6章 言葉の獲得にむずかしさを抱える子どもの実践について学ぼう
― 障がい等のある子ども
1.言葉の育ちの遅れが気になる子ども
2.言葉の育ちを促すかかわり
実践 14 言葉の遅れや発音が不明瞭な子どもとのかかわり
実践 15 言葉の理解や表出にむずかしさを抱える子どもとのかかわり
Active Learning !
第7章 複数の言語の中で育つ子どもの実践について学ぼう
1.日本で暮らす外国人
2.複数の言語の中で育つとは
3.やさしい日本語で伝える
4.日本語と母語の両方を育てる
5.保護者とつながる
実践 16 多様性を認めるかかわり
実践 17 複数の言語の中で育つ子どもの育ち
Active Learning !
第8章 領域「言葉」と就学後の生活や学びについて学ぼう
1.話すこと、聞くこと、伝え合うことの経験
2.文字への興味・関心
実践 18 5歳児への話し言葉に対する援助
実践 19 5歳児への書き言葉に対する援助
Active Learning !
【Part 3】保育実践の学びを深めよう
第1章 遊びを通した総合的な指導の展開について学ぼう
1.子どもの遊びと保育内容5領域
2.主体的・対話的で深い学びにつながる活動実践
実践事例 伝えるって楽しい!
3.実践事例から学ぶ
第2章 小学校との連携・接続の実践について学ぼう
1.幼児期における学びと保育
2.接続期カリキュラムとその実践
第3章 領域「言葉」にかかわる現代的課題について学ぼう
1.インクルーシブ保育とインクルーシブ・ランゲージ
2.保育のICT化とデジタル・ディバイド
3.フェイクとファクトに触れる子どもとアクセシビリティ
4.多様な言語と絵本そしてサイニングストア
Active Learning !